◆やるのも見るのも楽しい 高齢者に新たな刺激
「70代、80代の人は、“自分が”テレビゲームをやるのはほぼ100%が初挑戦。子供が夢中になる姿を怪訝な目で見ていたのも今は昔。操作に戸惑うことより、自分のアクションで画面の中が展開するおもしろさ、達成感、対戦系なら駆け引きや興奮…と、初めての刺激にどんどん引き込まれています」
バンダイ時代に培った“遊び”の楽しさやワクワクさせる仕掛けを、高齢者の健康延伸に生かそうという川崎さん。その効果を脳科学の観点でも評価すべく、諏訪東京理科大学教授の篠原菊紀さんとともに検証実験を実施。ドライビングシミュレーションが楽しめる『グランツーリスモSPORT』をプレー中、認知機能低下予防に重要な前頭前野の活動が有意に高まることがわかった。また前頭葉機能、認知機能全般の改善も見られた。
「別の実験で、画面や音楽に合わせてタップする『太鼓の達人』を週1回、10週にわたり行うと回を重ねるごとにうまくなるのですが、さらに注意力、判断力、先を見て予測する能力の向上が示唆されるとの評価も。たとえば生活の中では転倒予防にもひと役買いそうです。このように楽しんで生活機能や健康を維持できる“健康ゲーム”を提案したいと思っています」
実験ではもう1つ注目すべきことが明らかになった。
「ゲームをやっている人だけでなく、後ろで画面をのぞき込み、応援したり一緒になって体を動かしたりする人も、同様に機能が向上。スポーツ観戦者のような連帯感、高揚感がまたよいわけです。みんなでワイワイやることにこそ意義があるといえます」
◆多世代がつながれる! お父さんにもおすすめ
親が高齢になり、できないことが増えると、新しいことに挑戦するなど無理だと、家族は思いがちだ。でも認知症のある人でも楽しめるゲームはたくさんあるという。日本アクティビティ協会が輩出する健康ゲーム指導士は、さまざまな人が楽しめるコツを心得たゲームの専門職だ。
「テレビゲームには、直観的な動作だけでできるものから、体を動かしてトレーニングできるものまでたくさんの種類があります。介護の現場では、いまその人ができること、現有能力を引き出すことが重要。高齢や障害があってもゲームを楽しめる余地はたくさんあり、それをうまくリードするのが健康ゲーム指導士です。現在は201人が全国のデイサービスや、介護予防教室など地域の通いの場で健康ゲーム講座を開催しています」
健康ゲーム指導士の養成講座には自治体や介護施設職員、介護職をはじめ、プロのeスポーツプレーヤー、ゲーム専門学校生、高校生なども参加。
地域のコミュニティーで、孫世代が高齢者にゲームを教えながら一緒に盛り上がるという場面も増えているという。
「孤独に画面と向き合う、従来のゲームのイメージとはまったく違う新しい世界が展開されています。またアクティビティーにゲームを取り入れたことで男性参加者が増えた事例も多数。男性は単に集まるのは苦手ですが、ゲームを介するとがぜんやる気が出るのです(笑い)。講座に参加されたご家族が“お父さんのために家でもやりたい”と、ゲームソフトの問い合わせをしてこられることもあります。男性も女性も多世代が楽しく夢中になれるのも、テレビゲームならではの魅力です」
2020.04.11 07:00 女性セブン
https://www.news-postseven.com/archives/20200411_1554912.html
https://www.news-postseven.com/uploads/2020/04/08/2015_banso_kaigo_01.jpg
続きを読む
Source: ダイエット速報@2ちゃんねる
高齢者「ゲームで健康増進」見てるだけでも効果あり