赤字拡大の吉野家を尻目に、松屋の客が“増え続けている”理由…ロシア進出の勝算
牛丼の松屋フーズホールディングス(HD)が、ロシア・モスクワに1号店を出店した。
大手牛丼チェーンのロシア進出は初めて。5年で30店舗を整備し、売上高で30億円を目指すという。
松屋フーズHDは中国、米国、台湾に13店を海外展開している。
モスクワには牛めし店「松屋」を出店する。
牛めしやカレーに加え、とんかつやラーメンなど日本では他業態で提供しているメニューを揃える。
価格は「牛めし」並盛りで300ルーブル(約510円)。日本とほぼ同じ価格帯に設定した。
出店にあたり、北海道銀行などが出資する地域商社、北海道総合商事(札幌市)とフランチャイズ(FC)契約を結んだ。
松屋フーズHDが海外でFC契約をするのも初めてで、初めて尽くしである。
ロシア進出にあたってFC契約を結んだ北海道総合商事とは、どんな会社なのか。
社長の天間幸生氏は、ロシアビジネスに長年かかわってきた元銀行員だ。
1995年、日本大学農獣医学部卒業後、みちのく銀行(本店・青森市)に入行。
2000年、本部審査部でモスクワ現地法人など海外与信審査を担当して以来、ロシア一筋。
04年、みちのく銀行ハバロフスク支店融資部長として住宅ローン、中小企業融資を手掛けた。
昇進を重ね、ハバロフスク支店長に就いた。
みちのく銀行はロシア事業をみずほコーポレート銀行(現みずほ銀行)に売却して撤退した。
みちのく銀行がロシアから撤退したため、天間氏は08年、ほくほくフィナンシャルグループ傘下の北海道銀行(札幌市)に転職。
国際部ロシア室勤務。北海道銀行は邦銀でロシア極東地域における唯一の拠点となるユジノサハリンクス駐在員事務所を開設。
ロシア第2位のVTB銀行と提携し、取引先企業のロシア支援事業に携る。
天間氏はユジノサハリンクス駐在員事務所副所長、ウラジオストク駐在員事務所所長を歴任した。
その後、天間氏は北海道銀行の「行内ベンチャー制度」を利用して起業。
15年10月、地域商社、北海道総合商事を設立した。
資本金は1億円、北海道銀行やホームセンターDCMホーマック、北海道コカ・コーラボトリングなど9社が出資。
社員4人でスタートした。
天間氏は「北海道の企業とロシアの企業とのビジネスマッチングを進めてきたが、銀行という立場には限界がある。
本気で事業を進めるには商社機能が不可欠」と、起業に踏み切った動機を語っている。
北海道総合商事の初のプロジェクトは極東のサハ共和国での温室野菜工場の建設。
北海道で普及している寒冷地農業技術を応用。
農業用ハウスのシートを3重にして、シートの間に温風を送り込むなどの技術を導入することによって、冬場でもトマトとキュウリの温室栽培に成功した。
ヤクーツクでは優れたゴミ焼却炉の整備を進めてきた。
こうした実績が評価され、ロシア極東地域のヤクーツク空港国際線ターミナルの改修プロジェクトへの参画が認められ、18年12月に空港運営会社と契約した。
ヤクーツクは、12月には昼間でも気温がマイナス50度程度になる。
滑走路の凍結時でもインフラ機能を維持することが課題となっていた。
飛行機の機体に付着した氷雪を除去するメンテナンス装置を設けるほか、格納庫内の整備機器を提供する。
改修プロジェクトの事業規模は24億円。
20年秋に着工し、21年の運用開始を目指している。
北海道総合商事はウラジオストクに子会社を持ち、現地でアンテナショップの運営や日本企業の進出支援に取り組んできた。
ロシアでは、すしなど日本食の人気が高まっているが、日本食のレストランはまだ少ない。
天間氏は、ロシアの極東から首都モスクワに進出し、日本食の売り込みに力を入れる。
銀行、商社と転身してきた天間氏が、今度はロシアで外食にチャレンジする。
※続きは下記のソースでご覧ください
ビジネスジャーナル 2019.04.27
https://biz-journal.jp/2019/04/post_27626.html
続きを読む
Source: ダイエット速報@2ちゃんねる
牛丼の松屋がロシア・モスクワに1号店を出店wwwww